残雪の奥利根湖と猿ケ京温泉

リトルカナダとも呼ばれている奥利根湖
残雪の山々が見える時期にも是非行ってみたい! バロン家さんとご一緒に奥利根湖再訪です
不安定な天気予報だった先週末でしたが多分大丈夫だろうとバロンパパさんの読み通り
奥利根湖でのカヌーツーリングでは雨に降られず、ほぼ晴天の空の下で絶景を堪能し
その後は奥利根湖から猿ケ京温泉へ移動し湯島オートキャンプ場でアフターカヌーを楽しんできました
横浜からは何となくアクセスの悪い関越道 奥利根湖までは4時間みて出発
出発時の午前3時半の横浜は小雨 関越に入ってからはかなりの雨足でテンションダウンでしたが
水上に近づくにつれ雨も上がり青空も見えてきました






























残雪の奥利根湖 想像を越えた絶景でした
欲をかけば、山にもう少し雪が残っていたら・・・ なんて思いましたが ちょうど良い時期は寒いでしょうね
満水時も初体験でしたが、考えてみたら当然ながら上陸ポイントも水の中
ランチをしたコツナギ沢(?)に狭いですが上陸出来る場所があってよかった
今回(いつもそうですが)、キャンプ場の写真を全然撮影していなくてまたまた反省
炊事棟、トイレ、露天風呂も掃除が行き届いていて清潔で気持ち良く過ごさせていただきました
ただ、土曜日の朝に熊が出たそうで 夜のトイレへ行く道は怖かった
またカラーッと晴れて水に入れるくらいの時期に奥利根湖ツーリング行きたいなぁ
バロン家さん今回もお世話になり、ありがとうございました!!
まだ見かけない TNF DOCKING STATION なのでちょっとだけ





カヌーキャンプの時は着替えが立ってラクに出来ることが第一条件 結局コンパクト化よりも快適さを求めてしまいます
この条件に見合うってことで昨年はティエラ3を導入したのですが
最近、周りでは洋物の幕帯ばかりで スノーピークや小川がどーも地味に見えて
我が家もそろそろ洋物の幕帯が欲しいなぁと思い始めてたのですが 調べてもサッパリ分らずだし
いいなぁ♪と思うと予算オーバーだったり、着替えには窮屈そうだったり で、落ち着いたのがこれでした これも地味な色ですが^^
お座敷スタイルにすると、また欲しい物が増えたりしますが しばらく試行錯誤していく予定です

そしてレポ長すぎですが 本日、6月2日は太郎&ちょこの誕生日
ふたりへのプレゼントはドッキングステーションってことで^^
明日はちょこが一年ぶりの心臓の精密検査なので今夜はご馳走は無し
先日の血液検査でALPとGPTの値が上がっていて、まだ原因は分らないのですが
一応、肝機能改善の為に職場の方にいただいた大量のしじみで出汁をとり しじみ汁雑炊で地味にお祝いの予定です